こんにちは、紀香です^^
今年は、寒中見舞いを出すぞ!いつまでだ?と思って調べてこんな
記事も書きました。
◆寒中見舞いのはがきはいつからいつまで?どこで買う?
実際、郵便局に行ったら新たな悩みが出来てしまいました^^;
寒中見舞いのはがきって種類があったの?違いは何?
送るときって切手が必要なの?ということをお伝えします。
寒中見舞いのはがきはどれ?
寒中見舞いは、1月5日以降くらいから送ることができるそうなのですが
実際に郵便局に買いに行ってみると、あれ?なんか種類があるっぽい?
わからなかったら、普通の白紙のやつ、通常の官製はがきを買って帰ろうと
決めていたのですが、郵便局の人たちと話すとなんか種類が色々と
あるっぽい笑
違いも聞いてみると各々なるほどなぁ~と感じました。寒中見舞いハガキの
違いと種類については、後で書こうと思うのですが、官製はがき辞めて
いっそ友人だし、絵ハガキでもいけるかな!なんて思ったのですが、
親しい間柄ならOKですが、もう私もイイ感じの大人。結果としては、
頻繁に会うほどのレベルでなければ絵ハガキは避けておくのが、
無難そうです笑
そうなんです、寒中見舞いのはがきってなんでもOKなのかと思って
たのですが、一応ルールというかマナーがあるようなんですよね^^
寒中見舞いのはがきの種類って?
寒中見舞いのはがきに種類があるだなんて知りませんでした。
私のように、寒中見舞いのはがきを出す相手が喪中ではない人に
対しては、葉書は”ヤマユリ”や”山桜”のデザインだそうです。
これ、最初聞いた時、
私何を思ったのか、はがきの裏面(デザインできる面)にヤマユリや
山桜のデザインがあらかじめ印刷されていると感じてたんですよね~
そうじゃなかった笑
切手の部分のデザインが、ヤマユリや山桜、そして胡蝶蘭だったりする。
ということだったのですね^^;
というわけで、裏面(白紙)の部分は、郵便局ではデザインされているものが
売っている場合もありますが、郵便局のWEBでも、限定デザインが売られて
ます。
私は、喪中の人には、寒中見舞いを出さないので、ヤマユリや山桜を買いたい。
そして、家で、椿や雪やだるまとか季節を感じられそうなデザインを印刷
しようと思います。
で、これ翌年以降にもしも、喪中の人もいた場合は、胡蝶蘭のデザインを
選べばいいんですね!
で、なんで花のデザインが違うことによって、喪中の人用だとか、
そうじゃない用ってわかれてるのかというと、
調べてみるとやっぱり理由があるんです、ということでまとめました。
喪中で年賀状を出すことが出来なかった人に、送るのに適したデザインです。
ヤマユリや山桜・・・喪中以外の人用。歓喜やうれしい感情を表すお祝い用の
デザインです。なので、喪中の人には、送れないですね。失礼になってしまうので。
なるほどなぁ、なんかかわいい花だからヤマユリや山桜!胡蝶蘭は高そうだから
特別しようとか、そういうなんとなくの理由ではなく、きちんとした理由が
あるのですね!びっくりです。
寒中見舞いのはがきの金額は?
寒中見舞いのはがきのデザインもわかったけれど、ヤマユリや山桜、さらには
胡蝶蘭のデザインの場合、切手ってどこに貼ったらいいんだろう?と
思ってました^^;
普段、はがきを出すことがないし、今までも住所とか内容書いていれば、
家族が、ついでにポストに投函してくれいたので、切手のことすら考えても
なかったのですが、
結論から言うと、郵便局で売られている官製はがきであるヤマユリや山桜、
胡蝶蘭のデザインのものは、はがきの表にも63円と数字が印字されているかと
思います。
このまま、切手を新たに買う必要なくポストに投函できます^^
で、切手がいる場合は、私製ハガキと呼ばれるもので、ヤマユリもなければ
胡蝶蘭のデザインも通常ありません。その場合、別途切手を購入して
貼る必要があるんです。
寒中見舞いの専用の切手はないので、63円分の切手を貼ってポストに投函
すれば、問題がないですよ^^
そうなんです、官製はがきや私製はがきであろうと、自分で切手を買って
貼るのか貼らないのかの違いはありますが、はがきを送るために必要な切手の
料金は、共通して63円です。
寒中見舞いのはがきまとめ
寒中見舞いのはがきは、出す期間は2月の末まで出すことができるので、
その間に、寒中見舞いのはがきを出したいですよね^^
表の花のデザインによって、喪中の人用、喪中の人以外用と種類があることも
知りませんでした><;
大人のマナーとして、違いのわかる寒中見舞いのはがき出しをしていきたいな
って改めて思いました。
こちらの記事もご一緒にどうぞ
◆寒中見舞いのはがきはいつからいつまで?どこで買う?
◆鏡開きの餅の由来はいつからでどうするべき?捨てるの?
◆みかんがカビた同じ袋への影響は?予防はできる?