OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

みかんがカビた同じ袋への影響は?予防はできる?

投稿日:

こんにちは、紀香です。
基本、みかんは、もらうことが多いのですが、
急に食べたくなって、スーパーの袋詰めみかんを買ってみました。

そこまでは良かったのですが、家に帰ると力尽き・・・
みかんの袋を開けずにそのまま放置。

翌朝、見てみると底の方のみかんが、カビてる!!
今回は、みかんがカビてしまった時の同じ袋の中のみかんは
捨てるべきなのか?他のみかんへのカビの影響はあるのか?

どうすれば、みかんがカビずに済んだのか?ということを
実体験を元にお伝えしたいと思います、とほほ。

スポンサーリンク
  

みかんがカビた同じ袋にいれてしまうと?

みかんが、袋の中で気が付かずにカビてしまった場合、
基本的に放置していると、カビがどんどんみかんを覆って
カビが進行していきます。

みかんのカビにもいろいろな種類や色がありますが、
基本的にどのみかんのカビでも同じです。

みかんのカビの種類や色については、
こちらに詳しく書いていますので、参考にしてください。
みかんのカビって種類があるの?色や原因は?

基本的には、カビてしまったみかんは、食べることは、
避けるのが良い
です。すぐさま捨ててください。

一見、少ししかカビていない様に見えていても、カビて
しまったみかんは、味が変わってしまっており、
熟しすぎたような甘いような味をベースに腐敗した味が
するので、おすすめしません^^;

みかんのカビの影響は?

みかんがカビてしまうと、他のみかんにも影響が出るのか?
周りのみかんも全滅なの?捨てた方が良いのか?という
ことについてですが、

そのまま袋に入れっぱなしにしていると腐ったみかんに接触を
していることもあり、徐々にカビが移って腐敗していきます。

では、袋から、
腐ったみかんやカビが生えたみかんを取り除いていれば、
袋の中のみかんは無事なのか?と気になるかと思いますが
同じ袋に戻すことは、あまりおすすめしません。

カビの胞子が、残っている可能性もありますし、
何よりも、カビは、風通しの悪いところ、湿った場所は、
特に成長しやすいので、他のみかんもダメージを受けることもあります。

先ほど、ご紹介したこちらの記事にみかんのカビが出来る原因を
かなり詳しく、4つの条件を交え解説していますので、気になる方は
この記事と共に見てみてください。
みかんのカビって種類があるの?色や原因は?

スポンサーリンク

みかんのカビの予防は?

みかんのカビを予防する、防止する方法はなかったのか?
袋詰めのみかんの場合は、忙しい場合は、せめてみかんの
袋の入り口を開けておくと、空気の通りが良くなるので
密閉状態の袋の状態よりも、カビは発生しにくいです。

しかし、これは最低限の方法なので、出来ればみかんは
袋から出してあげた方が、みかん同士の圧迫によって
みかんが痛むことも減りますし、傷がつくことも防げます。

そうすることによって、カビの発生も抑えることが出来ます。

今回のように既に袋の中でカビが生えたみかんが発生
してしまった後の場合、周囲のみかんは、水洗いか
消毒用のエタノールがついている柔らかい布で軽く拭って
あげると、

カビの2次感染が防げ、カビが生えることが予防できます。

みかんのカビまとめ

みかんが、袋の中で気が付かずにカビてしまった場合、
放置していると、カビが進行していきます。

基本的には、カビてしまったみかんは、食べることは、
避け、すぐさま捨ててください。

みかんがカビてしまうと、他のみかんにも影響が出るのか?
周りのみかんも全滅なの?捨てた方が良いのか?という
ことについてですが、

そのまま袋に入れっぱなしにしていると腐ったみかんに接触を
していることもあり、徐々にカビが移って腐っていきます。

袋の中でカビが生えたみかんが発生してしまった時の場合、
周囲のみかんは、水洗いか消毒用のエタノールがついている
柔らかい布で軽く拭ったあとに、新しい袋に入れるのではなく
竹ザルや竹かごなどの風通しのよい平らな場所へ

へたの部分を下にして、みかんを重ねずに並べる
カビの2次感染が防げ、みかんにカビが生えることが予防できますよ^^

一見、少ししかカビていない様に見えていても、カビて
しまったみかんは、味が変わってしまっており、

熟しすぎたような甘いような味をベースに腐敗した味が
するので、おすすめしません。

カビていない腐りかけのみかんもそれに近い味がしますよね;
ともかくマズイですよ笑

そんな腐ったみかんを食べるチャレンジャーはあまりいないかと
思いますが、こちらの記事にみかんのカビを吸ってしまったら

身体に何か悪い影響があるのか?ということについて
詳しく、書いている記事がありますので、ご一緒にどうぞ。
みかんのカビを吸ったそれって有害?対処の仕方とは?

他にもこんな記事もありますよ^^
ネックレスのチェーンが絡まる?取り方や防止方法を紹介
金木犀と銀木犀の違いはあるの?開花時期や匂いは?
雨で靴が臭い?乾かす方法や対策は?

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

令和が新しい元号に!時代にぴったりのゲームは?

スポンサーリンク ———————– こんにちは、紀香です^^ 先日のお昼に新しい元号が発表されましたね! …

クリスマスのシュトーレンはいつからあるの?由来や意味を徹底解説

スポンサーリンク こんにちは、紀香です、肌寒い日々が続きますね。 冬になると、近年、当たり前のようにパン屋やケーキ屋で 現れるシュトーレン。 最近では、会社の近くの スーパーのパンコーナーで発見しまし …

ピアノだけど爪を伸ばしたいカチカチするのもわかるでもネイルしたい

こんにちは、紀香です^^ 楽器を弾いたり、習ったりするものの宿命、それは、指の先についている 爪ですね; スポンサーリンク ピアノやバイオリンそれらの楽器を習っている人ならば、よくわかるはず! 楽器を …

アランチーノ大阪のメニューにランチはある?価格は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 ハワイのホノルルで有名な実力派イタリアンレストラン アランチーノが、日本に初上陸した初めての場所、 それは意外なことに東京でもなく大阪の豊中市にあります。 こ …

北浜の五感の最寄り駅はどっちの駅?行き方は?

こんにちは、紀香です^^ 大阪の五感と言えば、美味しいケーキ屋さんに入る大阪を代表 するケーキ屋さんの1つでもあります。 百貨店でもケーキを買うことが出来ますが、せっかくならば、 スポンサーリンク カ …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。