OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

バイオリンを大人から始める初心者の1年後のはなし

投稿日:

こんにちは、紀香です^^
気が付けば、大人になって、バイオリンを習い始めて
1年以上が経過していました。

社会人になってから、バイオリンを始めましたって人は
多いけれど、実際にその1年後でどこまで伸びるの?だとかは
あまり、書かれていなさそうだなと思い、自分の備忘録も兼ねて
実際に初心者から1年でどこまで同弾けるようになるのよ?

どうなのよ?ってことを振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク
  

バイオリンを大人から始める

私は、バイオリンを大人から始めたのですが、20代半ばくらい
から、始めたと思います。と思うというのは、

この記事でもバイオリンを始めることになったきっかけとか、
どんな教本で練習をしているのかを書いているのですが、

バイオリンを大人になって習うと曲や教本は何から?

バイオリンを習った動機がわりと突発的だからです笑
バイオリン習うのかベリーダンスを習うかで迷っていたくらいですから。

ともかく、そんなぽやーっとした時期に社会人の習い事として
始めたバイオリン教室。グループレッスンで月に2回ほど60分間の
レッスンを3人+先生で楽しく受けています。

バイオリン大人の初心者さん

バイオリンを始めるまでは、音って出すことが難しいのかな?という
なんとなくのイメージもあったのですが、一方でプロのバイオリニスト
みたいにかっこよく弾けたら、カッコいいよなぁ~とバイオリンを弾いてる
自分を想像してみたりと、

バイオリンの音色を出すことが難しそうだと自分の中で感じているのに
プロのようにかっこよく弾きこなす自分を想像するという矛盾した妄想を
脳内で繰り広げていました^^;

そうなんです、私は、ピアノは習ったことがあったので、楽譜は読むことは
出来たのですが、バイオリンを構えたこともなければ、弾いたこともない。
さらには、バイオリンを触ったことも音も知らなかったです。

無知すぎて、ある意味まっさら状態の最強の初心者でした笑

バイオリンって首と頭の間に置いて弾く楽器なんでしょ?と何も知らなかった
私は、バイオリンを首と顔の間に挟んで首を思い切りバイオリンに傾けたりと
間違ったバイオリンの持ち方をしてみたり、

弓の持ち方なんて考えたこともなかったので、ただ弓って握ればいいわけじゃ
ないんだ!!と驚いたり笑

音って案外でるかも~とかすれた音や、音程のあってないなんだかよくわからない
音を鳴らしてみたりと初心者っぷりを発揮していました^^;

最初の数か月は、バイオリンを持つだけで肩がこるというか、疲れたり、鎖骨に
バイオリンの痕がついたりと大変でした。

バイオリンを大人から1年続けてみた

なんだかんだと、バイオリンを演奏するまでが、なかなかにハードだったのと
持ち方や弾き方で悪戦苦闘することも多かったのですが、

スポンサーリンク

グループレッスンだったおかげもあり、気軽に楽しく取り込むことができました。

1年でどれくらいまっさら状態の初心者が上達するのかというと、私の場合と
私と同じグループの音符も読めないメンバーは、楽譜が読めない以外の能力は、
ほぼ同じような実力値でしたが、

1年たつと、私よりも彼女たちの方が音を出したりすることはうまいです。
というか、それぞれのメンバーによって、得意なことが出来ました^^

私は、バイオリンの中でも重音と言って、2つの音を同時に出す演奏が初心者
メンバーの中で1番得意です。
メンバーの中には、音そのものをきれいに出すことが得意なメンバーも出てきたり、
音量を大きく出すことが得意なメンバーも出てきました。

そういった、技術的なこと以外では、進み具合からいうと教本は、1冊目が終わった
くらいです。
私たちのグループは、こちらの記事でも書いていますが、
”新しいバイオリン教本”を使っています。

バイオリンを大人になって習うと曲や教本は何から?

そして、移弦といって、バイオリンの弦を移動する弓の動きがあるのですが、
簡単な移弦なら短い曲の中で、出来るようになりました。

大人の初心者1年目の実力は、こんな感じです、あとは重音を弾く練習がありました。
1年目では、全員が上手く弾けるわけではなかったです。

バイオリン大人まとめ

バイオリンを習い始めた頃は、バイオリンって首に挟んで、ちょちょちょい!って
すれば、音が出るんでしょう?とか思っていましたが、

実際には、正しいバイオリンの持ち方や、弓にも正しい持ち方が存在してました;

そして、バイオリンならでは?弦楽器だからこそ、楽しめることがバイオリンには
あります。それは、バイオリンは、ピアノとは違って、音程を合わせることも
必要なんですよね。

最初は、早く曲を弾いてみたいという憧れ感がありすぎて、音程とか、なんとなく
あってたらいいんじゃないの?とか思ってましたが、バイオリンを習い続けていく
うちに、音程が合っているって曲がビシっと聞こえて楽しい♪に変わりましたよ^^

ほんとバイオリンは、続けて習うからこそ、上達や楽しさがわかってくる
楽器だなって習い続けて感じています。

習い始めは、右も左もよくわからず、バイオリンの先生を困惑させてばかりでしたが
大人からでも十分に楽しいし、案外バイオリンってリーズナブルだったので続けてきて
良かったなぁって思ってます。

以上!こんな感じですが、
少しでも、バイオリンを習いたいなぁ、習い始めの方のモチベーションアップに
つながっていると嬉しいです^^

こんな記事もご一緒にどうぞ
ピアノって大人からだと遅い?初心者でも独学できるの?
ピアノを大人から始めるとレッスンや月謝はどんな感じ?
ピアノ大人の悩みで辞めたいし続かないってどういうこと?
ミスドの桜の感想やメニューは?セットはあるの?

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

そろばんかピアノどっちが脳に良い?両立はしにくい?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 子どものお稽古ごと、習い事って一体何をさせたら良いのだろうと 幼稚園に入学し始めるころには、ママ友からの情報もあったりして 迷ってしまうという話を子持ちの友人 …

壬生寺の節分は混雑してる?狂言の時間は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 2月のイベントと言えば恵方巻や豆まきのイメージが 強い節分ですよね^^ 京都では、この時期になると多くのお寺で節分祭と 呼ばれているイベントがあります。 その …

梅雨でも犬の散歩しないと元気ない?臭いも気になる?

こんにちは、紀香です。 外を見ると雨が降っている、雨の天気って、犬の散歩に行くべきなのか、 それとも、行かなくても良いのかな?やっぱり行った方が良いよね?という 雨の日あるあるなこの現象。 スポンサー …

アパレル面接って見た目どうすれば?服装やヘアスタイルは?

こんにちは、紀香です^^ やった~!憧れのブランドで働けるかもしれないチャンスが 到来した!アパレルの面接に行くことが決まって嬉しい。 スポンサーリンク 好きなブランドの面接には、一体どんな服やヘアス …

雪見だいふくのほうじ茶はどこ?値段や味は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 年末にお正月の買い出しをしたときに、思わず 我慢できずに手に取った雪見だいふく。 冬にアイスってなんだか寒そうと思ってましたが、 なぜだか雪見だいふくは、自然 …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。