OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

ピアノの大人での独学の練習方法や練習時間は?

投稿日:

こんにちは、紀香です^^

大人になって、ピアノに再挑戦してみたい!って方も
多いですよね、まったく音符も読めない場合の初心者さんの場合と
少しだけ、音符は読めるけれど、難しい曲はできない、

バイエルレベルかなぁ~みたいな人では、独学でやるにしても
日々の練習のやり方とかちょっと違うのかなぁって私は思っています^^

とはいえ、実は、シンプルにやることだけピックアップすると
難易度が違うだけで、やってることはほぼ同じなんですけどね^^;

今回は、まったく音符読めないけれど、ピアノ弾けるようになりたい
上手くなりたい!
って人の為にどれくらいの時間ピアノを弾いて
みたら良いんだろうって話を、ショパンのワルツなら弾ける私が
答えてみようと思います。

スポンサーリンク
  

ピアノは大人で独学できる?

ピアノは、音符が全く読めない状態で、独学だなんて無謀なの?
ということをまずは、お話していきたいなと思うのですが、

私は、無謀とは思っていないです。
この記事でもほんの少しだけ触れているのですが、

ピアノって大人からだと遅い?初心者でも独学できるの?

今回のこの記事では、もっと大切なことを細かくお伝えしたいと
思っています。超初心者向きに伝えたいなって思っているので、
基本的に、楽譜は読めないし、両手も怪しいくらいの人へ書きますね。

独学でピアノを弾くことは、できると思っています、必要なものは、続ける根気と、
めげない気力です!

ピアノの大人の練習方法は?

大人がピアノを初心者から始める場合、本当は習う方が上達は
早い
ですが、様々な理由で習えないけれど、やっぱり弾いてみたい!
ってなっていた場合、

ピアノ教室のように、基礎の基礎、鍵盤への指の置き方や、
音階練習ばかりをしているのは、独学の場合は、つまらないし
続かないかもしれないですね。

ましてや、よく知りもしない曲をピアノで弾くだなんて、円周率を
永久に唱え続けているようで、終わりも見えないし、単調でおもしろくない
作業かもしれないです、というか、おそらく続かないでしょう。

大人ピアノを基礎から独学でやるなら、ハノンとか子供のための楽譜を
買って、ちょっとづつ音を読んで、それをもう、楽譜に書きこんじゃって
まずは、曲を弾いてみるという作業をする方が続くし、弾けてる気が
するので、おすすめではあります。

本来、楽譜に音をカタカナで書き込むだなんて、英語にカタカナふるような
もんで、御法度なのですが、ゼロベースの初心者だもの、仕方がないもの。
ともかく、楽しく自分で頑張ってみたいですもんね?

ピアノの練習を独学で続けるためには、致し方ないかなって思います。

スポンサーリンク

基本的には、本来楽譜にひらがなやカタカナでファ♪とかミ♪とか
書いちゃダメなんだな
ってことを覚えていてもらったらいいなと思います。

そればっかりやると、楽譜読めない人になっちゃうからです。

ダメだけど、楽譜に音をカタカナとかで、書き込むとして、何を弾いたら
うまくなるの?ということですが、基本的に自分が知っている曲でかつ
子供用の楽譜が出てるやつで、さらに弾いてみたい曲というのがおすすめです。

知らない曲を弾くというのは、あっているのかさえ、よくわからないですから
知っている曲を選ぶことは、大切です。

あとは、楽譜にシャープだとかフラットだとか、黒い鍵盤を使わない曲が
望ましいです。

ピアノの大人の練習時間は?

練習するときも、右手を暗記するまでマスターして、次に左手だけ完璧に暗記して
1行づつ、両手で音を合わせてみるという練習方法が、いいかなって思います。

それが、ハードル高ければ、誰かに右手を弾いてもらって、自分は左手だけ
弾いてみてとかすると、どこで、左の音が組み合わされているのかということが
感覚的に理解できるのでおすすめです。

・・・とは言っても、そんな身近にピアノ弾ける人いないし!って方の方が
大多数ですよね^^;

そんなときこそ、ユーチュブ!他の人が弾いている動画をスロー再生にして
自分は、左手のパートを弾いてみるという練習方法がありますよ。

こんな感じの練習を毎日30分くらい続けると良いのかなって思います。

大人だとそんなに時間取れないし、って場合は、週に2~3回で1時間とか?
たっぷり時間取って、練習するという方法もありますよ。

ピアノ大人独学まとめ

大人の初心者で、独学でピアノを練習するとなると、根気と気合が本当に
必要なことだと思います。
最初は、音を読むという行動が、イライラするし
慣れなくて、時間がかかってしまうし、

早く、弾いてみたいという気持ちばかりが焦ることもあるかもしれないです。

それでも、この楽譜を読む作業をまずは、我慢して乗り越えると、
ピアノを弾くという工程が、かなり快適になります。

なので、そこをどうにか乗り越えてみて欲しいです。

独学で、耳コピだけで弾けるようになった初心さんもいるし、やっぱり
弾けるようになる1番のコツは、弾いてみたいっていう熱意かなって
私は思います。ある程度、ピアノ弾ける人でも、最初は、楽譜の譜読みして
たりするんで、初心者とか関係なく、

めんどいことピアノ両手で弾ける人でもしてるんだなって、知っていてもらうと
ちょっとやる気というか、頑張れるかもしれないですね^^

ふぁいと~~~です!

こちらの記事もご一緒にどうぞ
ピアノを大人から始めるとレッスンや月謝はどんな感じ?
ピアノの大人の発表会はある?どこまで暗譜は必要?
ピアノの先生って大人も合わないことや厳しいの?
ピアノ大人の悩みで辞めたいし続かないってどういうこと?
バイオリンを大人から始める初心者の1年後のはなし

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

梅雨のエアコンが臭いのはカビているかも掃除の仕方は?

梅雨時になるとじめじめしてきますよね、梅雨特有のにおいも 出てきたりなんかして^^; スポンサーリンク 我が家では、もう、既にエアコンが活躍気味です笑 実は、エアコンを買い替えて数年、まだ新しいはずの …

五感北浜ってクレジットカードは?待ち時間や混雑はどう過ごす?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 大阪の北浜と言えば、社会人にとっては、落ち着いたデートスポットでも あり、平日は、ビジネスの場でもある!そんな二面性を持ち合わせた土地 ですよね^^ ビジネス …

正月飾りの玄関のリースはマンションのどこに?

こんにちは、紀香です。 クリスマスが終わってしまうとあっという間に お正月までのカウントダウンが始まりますよね。 スポンサーリンク 実家にいた頃は、玄関の外の門にも正月飾りを 飾っていたなぁ、私も玄関 …

千里中央の神社の初詣の時間や駐車場は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です♪ 1月1日の元旦、そして1年の始まりと言えば、 おせち料理や年賀状もそうですが、新年のご挨拶として、 地域の神社にお初参り、つまりは初詣に行きますよね^^ です …

みかんのカビを吸ったそれって有害?対処の仕方とは?

こんにちは、紀香です^^; みかんの産地に住む親せきから、この季節になると 大量のみかんが箱いっぱいに送られてきます。 スポンサーリンク 食べきれなくて、みかんをカビさせる・・・。 なんてことも、よく …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。