OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

ピアノの大人の発表会はある?どこまで暗譜は必要?

投稿日:


こんにちは、紀香です^^

大人からピアノを習うと日々のレッスンをこなしていって
また、新しい曲を弾くようになって。最初は、弾けなかった
部分や、よくわからないリズムも、なんとかマスター出来つつあって

なんか、色々とあるけど、前には進んでるかな?みたいな日々かなと
思います^^

ピアノって大人でも習うと発表会ってあるのかな?どこまでやったらいい?
暗譜とかもいるのかな?みたいなことをまとめてみようかなぁと思います。

ピアノ歴20年以上、そしてブランクもある私、社会人から再デビューしたので、
その辺は、生徒として、まんべんなく詳しいと思います笑

スポンサーリンク
  

ピアノの大人の発表会はある?

ピアノって子どもだと、発表会あるけど、大人も発表会ってあるのかなぁ?
あったとしても、それってきっと子供のころから、習い続けていないと
参加とか、難しそうだよね・・・
と思っているかもしれないですね。

結論から言うと、あることが多いです、というのも発表会ってピアノを習う
醍醐味でもあるし、先生がしたがることが多いですね^^

とはいえ、習っている音楽教室の規模にもよるかもしれないですね。
個人のピアノ教室だと先生が1人なので、子供だけ発表会とかって、場合も
あるかと思うのですが、それでも、生徒側から先生に参加したいと言えば、
プログラムの最後の方に参加させてもらえますよ。

私の場合、小さな教室で、ほぼ個人の教室のような感覚ですが、実は、何人かの
先生が協力しあって、発表会を貸しホールで行っています。

もちろん、日々のレッスンも個人レッスンなので、他の先生のことも生徒も
私は、知らない状態です。そんな状態でも、発表会はありました。

ピアノ大人はどこまで

いざ、ピアノの発表会に参加するとなった時に、子供とは違って、
なかなか練習時間も取れないってことも多いのが大人の事情ですよね^^;

それに、大人のピアノの発表会って、大人ってどこまでが大人なんだろうと
思うことも多いかもしれないですね。
私が知っている大人の最高齢は、
見た目が誰もがどう若く見積もっても、おばあちゃんって感じの方でした。
たぶん、年齢は、60歳後半とかなのかな?と思っています。

そこを考えると、大人って年齢の上限ないなって私は、思います。
参加したければ、積極的にいくつになっても、ピアノの発表会に参加すると
楽しいかなって思いますよ^^

ピアノ大人は暗譜いる?

先ほども、少しだけ触れましたが、大人になると、仕事やらなんやらあって
なかなかピアノの練習のためだけに時間が取れないってことも多いですよね。

スポンサーリンク

子どものころは、発表会と言えば、ミスタッチなしの演奏中に躓くことのない
完璧な演奏と、音間違えをしないこと。
さらには、暗譜と言って、楽譜を見ずに頭に叩き込むことでした。

さぁ、楽譜を見ずに弾くのよ!!練習してれば、できるでしょ?!みたいな笑

大人ってさっきから言っているけれど、練習する時間が取れなかったりすると
暗譜どころか、期限内に楽譜をコンプリートすることすら難しいことだって、
あるんですよね~^^;

子どものころだって、練習しても間違えることは、あるし、本番で緊張しすぎて
楽譜が弾いている途中で、いきなり、かぽーーんって頭から抜けていくことも
あって、本番なのに、発表会中なのに、思い出せない。

鍵盤が押せない、フリーズする、早く終わって帰りたいって気持ちになります^^;

お教室によっては、先生の方針で、子ども、大人関係なく、絶対に暗譜じゃなきゃ
素人でも、発表会に出させない!という先生もいます。

でもね、私が色々な先生の発表会に参加したり、見てきて思ったのは、ピアノの
先生たちは、大人には、比較的、甘いです。

暗譜しなくても、発表会に参加させてくださる先生が多いですね。というのも、
大人の場合は、発表会そのものをお断りしちゃうからです^^;

ここは、憶測ですが、先生も完璧を求める以前の問題に、もっと音楽を発表会を
通じて、楽しんで欲しいという気持ちや学びにつながったら良いなって
思っているんじゃないかなぁって思います。

ピアノ大人発表会まとめ

大人のピアノ発表会って、長年続けている人には、物珍しい話ではないのですが、
大人から始めた初心者さんにとっては、発表会って、なんだかハードルが
高く感じてしまうこともあり、身構えてしまうかもですが

私個人的には、普段のレッスンでは得ることが難しい、たくさんの気づきが
発表会の中に潜んでいるので、ぜひ、参加してみて欲しいなって思っています。

私は、ピアノ歴だけでいえば、20年以上続けていますが、歴が長いからと
いっていつでも、完璧に弾けるだなんてことないですし、いまだに本番でも
間違えるし、手だって震えます笑

でもね、間違えても、弾けなくても、やっぱり、今までの発表会を振りかえって
みると、去年は、あの曲難しくて、とてもじゃないけど弾けないって思ってたのに
弾けるようになったな
とか、確実に自分が伸びていることに気が付かされるので
参加することをおすすめしますよ^^

ぜひ、初心者さんも勇気を持って参加してみてくださいね。
参加者の人みんな緊張するし、どんなレベルの人同士でも、がんばろうね!って
仲間意識と言うか、温かい目で見守ってくれています。

こちらの記事もご一緒にどうぞ
ピアノを大人から始めるとレッスンや月謝はどんな感じ?
ピアノって大人からだと遅い?初心者でも独学できるの?
ピアノの先生って大人も合わないことや厳しいの?
バイオリンを大人から始める初心者の1年後のはなし

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ホワイトデーに会社を休むのは?返さないお返しはあり?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 2月が終わって3月になると会社の仕事以外にも 悩み込むというか、出来れば忘れっぱなしに したかったあのイベント、ホワイトデーが3月14日に ありますよね^^; …

ピアノの大人での独学の練習方法や練習時間は?

こんにちは、紀香です^^ 大人になって、ピアノに再挑戦してみたい!って方も 多いですよね、まったく音符も読めない場合の初心者さんの場合と 少しだけ、音符は読めるけれど、難しい曲はできない、 スポンサー …

敬老の日ってのしが必要?表書きの名前はどうしたらいい?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 9月になると、もうすぐ、敬老の日がやってきますね。 遠くに離れた義父母に敬老の日のプレゼントを贈ろうと準備したものの 敬老の日って、のしって贈り物に必要なんだ …

台風の名前は号じゃないの?いつから名前はあるの?決め方は?

こんにちは、紀香です。 先日の台風21号の被害は甚大でしたね><; 電柱は折れちゃう、関西国際空港は、水害で、 復旧までに時間がかかりそうですし・・・。 関西在住の私の付近でもこの間の震度6の地震並み …

かき氷の頭痛の予防はどうするの?頭痛の原因と場所は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 暑い日に氷に好きなシロップをかけて食べるかき氷は、最高ですよね^^ でもね、時々頭を襲ってくる、あのかき氷特有の頭痛 キーーンと頭に響きますよね^^; より、 …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。