OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

金木犀の剪定に失敗しないには時期やコツってあるの?

投稿日:

こんにちは、紀香です。
夏の暑さから解放されて、ふと庭を見ると木々が伸び放題だった
成長しまくりで金木犀がいつの間にか3メートルにもなったという話を
知人から、よく聞いててふと、こんなことを思い出しました。

金木犀(キンモクセイ)は、育てやすい木だけど、
枝が邪魔だからと言って適当に切ると失敗の元だって・・・。
失敗とは、なんなのか当初私は、よくわからずってことで
知人に改めて聞きつつ、金木犀の剪定について、
剪定時期やコツをしっかりと調べてみました。

スポンサーリンク
  

金木犀の剪定に失敗すると? 

金木犀は、放置しておくと、横にも縦にも成長してくれる育てやすい木です。
そのため定期的に剪定は必要です。金木犀の剪定に失敗すると、
金木犀の木の葉っぱや木のカット後、かっこ悪くなるだけでなく、
キンモクセイの花を咲かす時期になっても花が咲かなかったり、
最悪の場合枯れてしまったりします><;

これは、ちょっと悔しいというか、悲しいですね。

これらって、花を咲かせるためには、
いつでも好きな時に切って良いわけではなく剪定する時期も
大事
だったりします。

金木犀の剪定の時期は?

金木犀の剪定の時期は、夏の終わりや春先に切ってしまいがち
ですが、金木犀のオレンジ色の花が落ち始めるころ11月、
もしくは、2月~3月が適しています。

11月頃は、あまり短く剪定することは、控え2月から3月ごろに
枝を短く剪定することがおすすめです。

あまり、短くしすぎると翌年の花芽の数を減らしてしまうことにも
つながるので、注意が必要です。

特に春から秋にかけて葉が多い茂るので、金木犀の剪定を
してしまいたくなるかと思いますが、この時期に剪定してしまうと
花が咲かないということも起こってくるので避けてください。

剪定自体の期間の目安として、1年に1度外側の形を整え、
3~4年くらいのスパンで内側の剪定をするといいでしょう。

スポンサーリンク

金木犀の剪定のコツは?

金木犀の剪定のコツの基本は、上の部分から下の部分へと切っていきます。
枝がミツマタになっているものの真ん中の弱そうな枝を切り落とし、
3本から2本の枝にしていくことです。
その際の剪定する枝は、枝の付け根からカットしていくこともポイント
です。

花が咲く枝に関しては、葉っぱは最低4~5枚は残るように切ってください。
この葉っぱがないと翌年の花が咲きにくくなります。なぜなら、この枝分かれした
付け根の部分からオレンジ色の花が咲くからです。

その基本を踏まえつつ、他の枝と比べて艶や色が悪そうな元気がない
枯れ枝や、細すぎるひ弱な枝も切っていきます。
これらは、残しておいても金木犀の成長を妨げるだけなので、
見かけたら、迷わず切ってください。

枝の方向が逆さになってしまっていたりして、
枝通しが、絡まってしまってしまっているものに関しては、絡まりが取れるように
不要な部分を切ってください。

どこまで剪定したらいいのかという目安ですが、冷たい風(寒風)には弱いので、
手前から、金木犀の木を見て、向こう側の景色が枝の間から見えるくらいが
ちょうどいいです。

まとめ

金木犀の剪定に失敗すると、
金木犀の木の葉っぱや木のカット後、かっこ悪くなるだけでなく、
キンモクセイの花を咲かす時期になっても花が咲かなかったり、
最悪の場合枯れてしまったりします。

金木犀の剪定の時期は、花が落ち始めるころ11月、
もしくは、2月~3月が適しています。

11月頃は、あまり短く剪定することは、控え2月から3月ごろに
枝を短く剪定することがおすすめです。

金木犀の剪定のコツの基本は、上の部分から下の部分へと、
葉っぱが4~5枚残るように切っていきます。

枝がミツマタになっているものの真ん中の弱そうな枝を切り落とし、
3本から2本の枝にしていくことです。

その際の剪定する枝は、枝の付け根からカットしていくこともポイントです。
枯れ枝や、あまりにも貧弱な枝、絡まっている枝も切ってくださいね^^

こちらの記事もどうぞ。
金木犀と銀木犀の違いはあるの?開花時期や匂いは?
iPhoneで月の撮影はアプリで綺麗に撮ることはできるの?

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

寒中見舞いのはがきはどれを選んで種類の違いって?金額はいくら?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です^^ 今年は、寒中見舞いを出すぞ!いつまでだ?と思って調べてこんな 記事も書きました。 ◆寒中見舞いのはがきはいつからいつまで?どこで買う? 実際、郵便局に行った …

ピアノの先生って大人も合わないことや厳しいの?

こんにちは、紀香です^^ ピアノを習う生徒側としては、ピアノは子供だけの習い事?って 思っている人もいるかもしれませんね。 スポンサーリンク 最近では、大人の音楽教室というものもあり、大人もピアノを …

ホワイトデーに会社を休むのは?返さないお返しはあり?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 2月が終わって3月になると会社の仕事以外にも 悩み込むというか、出来れば忘れっぱなしに したかったあのイベント、ホワイトデーが3月14日に ありますよね^^; …

ピアノの大人の発表会はある?どこまで暗譜は必要?

こんにちは、紀香です^^ スポンサーリンク 大人からピアノを習うと日々のレッスンをこなしていって また、新しい曲を弾くようになって。最初は、弾けなかった 部分や、よくわからないリズムも、なんとかマスタ …

ピアノの大人での独学の練習方法や練習時間は?

こんにちは、紀香です^^ 大人になって、ピアノに再挑戦してみたい!って方も 多いですよね、まったく音符も読めない場合の初心者さんの場合と 少しだけ、音符は読めるけれど、難しい曲はできない、 スポンサー …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。