OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

インフルエンザにかかった時の対処は?免疫は注射でカバーできて?

投稿日:


こんにちは、紀香です><;
今回は、インフルエンザに罹った私のブログというか
レポートが中心です笑、辛かった、だるかった的なやつね。

ことの発端は、シンガポールへの海外旅行で、なんと
季節外れのインフルエンザを持って帰ってしまいました。
それがなんと、2018年の冬に流行ると言われている

シンガポールA型なんですよ^^;
一足先に、経験してしまいました・・・。そのことを踏まえ
インフルにかかった時の対処方法とか、免疫あれば大丈夫なのでは?

インフルエンザにかかったのに注射打つの?ということもカバーしつつ
共有したいと思います。

スポンサーリンク
  

インフルエンザかかったときの対処は?

インフルエンザに罹った時の対処という前に、まず何がインフルなのか
わからない状況から症状が始まりました。
季節が5月だったこともあり、
当時旅行帰りだった私は、なんかダルい、疲れた・・・。

はしゃぎすぎたかな~、これが噂の5月病?と訳の分からないことを
ぼんやりと思っていました。

翌日、会社だったこともあり早めに寝るも、
なんかやっぱり寝起きがすっきりしない。

最初は、会社に行きたくないと思っているのかなと思ったのですが、
なんか、おかしいのですよね><;

インフルエンザのシンガポールA型に感染したこともわかっていない
当時の私は、猛烈な、エネルギーが全身から逃げ出しているかのような
身体の脱力感と温かい季節だったにも関わらず、寒気が止まりませんでした。

その時の体温は、38度9分と、高熱でした、そりゃシンドイですよね。
なんかよくわかんない風邪をひいてしまったから、ひとまず内科へ行こうかな
くらいの気持ち程度しかありません。

そうです、インフルエンザって自分がかかっていることって意外と
気が付きません;

38度を超える高熱の場合は、
迷わず市販の薬を飲まずに病院へ直行してください。

インフルエンザの場合は、市販の薬はかえって悪化することもあります。

インフルエンザにかかったのは免疫が?

インフルエンザにかかってしまったと分かったのは、病院で
全身の倦怠感と止まる気配のない寒気と鼻水、そして38度を越える
高熱という症状
を伝えるとすぐさま、なぜだか隔離されました。

え、なぜ?と思ったのですが、今思うと病院ってすごいな、と。

インフルエンザの症状そのものだったのですよね^^;

触診する先生は、私が何も言っていないのに、すぐさま海外に行ったことを
当てていました。そして、お決まりの鼻に長い綿棒を突っ込まれ、免疫?
細胞のチェックが行われ、無事にというか、残念ながらインフルエンザA型に
かかっているということが判明
した次第です。

スポンサーリンク

お年寄りと子供は、免疫が健康体の若者と比較すると弱いので、
予防接種を受けるように、と毎年冬になるとニュースで流れるその言葉が
私の脳裏をてってけて~と駆け抜けていきました。

私も、OLの嗜みで月に1回ヨガで免疫力を高めていると思っていたのですが
どうやら、免疫力は、日々の様々な積み重ねが必要なようですね^^;

インフルエンザにかかったのに注射?

こういうお話をすると、自然と気になってくるのが、
もうインフルエンザにかかったから予防接種とか打たなくても大丈夫なんじゃないの?
という素朴な疑問でして・・・。

実は、そいういうわけには、いかないようで、そもそも予防接種というのは
インフルエンザに罹った場合に、重症化しなかったり、症状が軽く済むための
予防的なものなので、打ったからと言って、インフルに絶対ならないというわけでも
インフルエンザを防げるものではないんです。

なので、毎年予防接種を受けることは、
私のようにしんどくて辛い思いをしないためにもおすすめします。

こちらの記事にインフルエンザの予防接種を受けるベストシーズンを
お伝えしています。
インフルエンザの予防接種っていつから?効果はあるの?金額はくらくらい?

インフルかかったまとめ

インフルエンザって自分がかかっていることって意外と
気が付かないため38度を超える高熱の場合は、
迷わず市販の薬を飲まずに病院へ直行してください。

主な体調の変化として、全身の倦怠感と止まる気配のない寒気と鼻水、
そして38度を越える高熱というのが、私の場合は、感じた変化でした。

インフルエンザにかかったから予防接種とか打たなくても大丈夫なんじゃないの?
と思われがちですが、実は、そいういうわけには、なく、

そもそも予防接種というのは、インフルエンザに罹った場合に、
重症化しなかったり、症状が軽く済むための予防的なもの
なので、
打ったからと言って、インフルに絶対ならないというわけでも、
インフルエンザを防げるものではないんです。

なので、毎年予防接種を受けることは、
私のようにしんどくて辛い思いをしないためにもおすすめします。

もちろん、インフルエンザの型が違うときも、インフルってかかっちゃうんですが
それは、日々の食事や運動といった免疫力の強化で防いでいきたいですね^^

こちらの記事もどうぞ。
東福寺の紅葉シーズンの混み具合やどのくらい時間がかかる?
iPhoneで月の撮影はアプリで綺麗に撮ることができるの?
箕面の滝は混雑してる?車や駐車場は?
光明院の紅葉の見頃や混雑は?ライトアップの時もすごい?

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ピアノだけど爪を伸ばしたいカチカチするのもわかるでもネイルしたい

こんにちは、紀香です^^ 楽器を弾いたり、習ったりするものの宿命、それは、指の先についている 爪ですね; スポンサーリンク ピアノやバイオリンそれらの楽器を習っている人ならば、よくわかるはず! 楽器を …

五感北浜ってクレジットカードは?待ち時間や混雑はどう過ごす?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 大阪の北浜と言えば、社会人にとっては、落ち着いたデートスポットでも あり、平日は、ビジネスの場でもある!そんな二面性を持ち合わせた土地 ですよね^^ ビジネス …

子供部屋おじさんは恋愛できないそれともできる?恋愛するには?

こんにちは、紀香です。 スポンサーリンク 巷では、30代後半くらいの独身で未婚の実家住みの男性のことを 子供部屋おじさんと呼ぶそうで、出所は、ネットから生まれたという この破壊力のある言葉! 子供部屋 …

バイオリンを大人になって習うと曲や教本は何から?

こんにちは、紀香です^^ スポンサーリンク 私は、社会人になってからバイオリンを習いに行き始めました。 知識ゼロ状態の全くの初心者です。 そんな私がバイオリンを習おうと思ったきっかけや、初めて習った …

春の七草っていつからあってどんな意味?忘れない覚え方は?

こんにちは、紀香です^^ お正月後の1月7日と言えば、七日正月(ナヌカショウガツ)といって お祝いの日ですね^^ 七草粥を食べて1年の厄払いをする日ですが、このシーズンになるとTVで 国民的代表ともい …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。