OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

イベント

蛍の時期っていつどこの場所から見える?時間はどれくらいから?

投稿日:

ゴールデンウィークも終わり、アジサイもまだ咲いてないし、何かイベントらしいことないかなぁと思っては、いませんか?
実は、この時期だからこそ見れるものがあるんです。

それは、蛍(ホタル)です。黄色に光る様子は、ロマンチックですよね~
日常の疲れもリフレッシュできそうです^^
今回は、そんな蛍についてお伝えしますね。

スポンサーリンク
  

蛍の時期っていつ?

蛍の時期は、毎年気温によって多少前後しますが、一般的に5月下旬から6月上旬にかけてです。
夏にも蛍を見ることが出来ますが、梅雨時に見られるのとは、種類が違います。
この5月下旬から6月上旬に観られる蛍の代表としてゲンジボタルやヒメボタルが、有名です。

梅雨に入る一歩手前の時期っと覚えると忘れにくいでしょう。

スポンサーリンク

蛍の時期ってどこの場所から見える?

一般的には、流れが穏やかな水のきれいな川辺などで観測されています。
また、蛍の幼虫が食べる、エサになる小さな貝のカワニナが棲んでいて、アルカリ性・有機毒物が少ない水辺。
温度が20度前後で雨の降る前日くらいの、やや湿気の多い夜に観測されることが多いです。

自然が多く残る地方の方が鑑賞がしやすいかもしれませんが、近年では、都心でも
毎年、6月2日ごろから蛍鑑賞のイベントが開かれていたりするので、ぜひ行ってみてください。

蛍の時期って時間はどれくらいから?

蛍を鑑賞しようと思うと、自ずと日が沈む時間になります。
鑑賞に適した時間は、夜の8時~9時の間がいいでしょう。
日が暮れて遅くなればなるほど良いのかというと実は違います。
夜の9時を過ぎてくると蛍も活動を停止します。

蛍って、意外と早寝なんですね笑

まとめ

蛍の時期は、5月下旬から6月上旬の梅雨に入る一歩手前の時期です。
水のきれいな川辺で観測することができます。
鑑賞時間は夜の8時から9時がもっともみられるでしょう。

ロマンチックな蛍、成虫になって2週間しか生きられないといいます。
そっと静かに鑑賞したいですね^^

スポンサーリンク

-イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

クリムトとシーレ大阪と東京の違いって?

こんにちは、紀香です。 クリムトとシーレと言えば日本・オーストリア外交樹立150周年記念 「ウィーン・モダン展 クリムト、シーレ世紀末への道」が大阪でも 公開されるんですね^^ スポンサーリンク もう …

フェルメール大阪に真珠の耳飾りや牛乳?東京との違いはあるの?

こんにちは、紀香です^^ 先日、フェルメール展大阪に行ってきました! フェルメールの作品って、私1つしか知らなかったのですよね; こんなにもたくさんあるんだ~とびっくりしたのですが、最後まで フェルメ …

正月飾りの玄関のリースはマンションのどこに?

こんにちは、紀香です。 クリスマスが終わってしまうとあっという間に お正月までのカウントダウンが始まりますよね。 スポンサーリンク 実家にいた頃は、玄関の外の門にも正月飾りを 飾っていたなぁ、私も玄関 …

那珂湊の花火って2018年の穴場や駐車場は?

こんにちは、紀香です。 夏のデートと言えば花火大会だったわけですが、お盆も過ぎ もう、旬は過ぎちゃったのかなぁ~、夏の思い出作っとけばよかったな・・・。 スポンサーリンク なんて、あきらめてませんか? …

敬老の日ってのしが必要?表書きの名前はどうしたらいい?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 9月になると、もうすぐ、敬老の日がやってきますね。 遠くに離れた義父母に敬老の日のプレゼントを贈ろうと準備したものの 敬老の日って、のしって贈り物に必要なんだ …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。