こんにちは、紀香です。
お盆を過ぎるとあっという間に9月には、敬老の日が
ありますよね。
この間、お盆がようやくと思ったら次は、敬老の日が来てしまう!
あれ?そもそも敬老の日っていつから始まったんだろう?
渡すにしても、初孫は、乳幼児・・・。年齢とかある?
義父と義母に何を渡せば?ということを中心にお伝えします。
敬老の日のプレゼントはいつから?
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日です。
9月の中頃になるのですが、2018年度だと、9月17日。
2017年だと9月18日でした。
始まりは、終戦から2年後の1947年の9月15日に
兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で、村主催の敬老会が
敬老の日の始まりです。
当初は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うという
趣旨よりかは、老人を大切にし、老人からも知恵をもらって、
村をよりよくしていこうというような意味合いが強かったのです。
これが、全国的に広がって国民祝日である敬老の日として誕生しました。
なぜ、当初9月15日にあった敬老の日が第3月曜日に変わったのかは、
こちらの記事に詳しく書いてあるので、ご覧ください。
こうして、敬老の日を祝う日として、感謝の意を伝える為に
プレゼントを贈る人もいるということです。
敬老の日のプレゼントって初孫から?
敬老の日のプレゼントは、お孫さんから贈るということになるのですが、
特にこれといって、おじいちゃん、おばあちゃんの年齢も関係ないですし
国民の祝日に関する法律を見てみても、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と
なっているので、特におじいちゃん、おばあちゃんの年齢がいくつだから
あげなくちゃという決まりは、ありません。
ただ、贈るものによっては、年寄扱いされたくない、とお考えの方も
多いので、その辺は、相手の趣味趣向に合うものを送りたいですね。
敬老の日のプレゼント義祖父母に何を?
敬老の日のプレゼントって孫から、義祖父母に何を贈ろうかなに
ついてですが、お孫さんがまだ、乳幼児や、字も鉛筆も握れないし
ましてや、意志を伝えられないしゃべられない幼子と言った場合
本当に、何を贈れば良いのか迷ってしまいますよね。
そんな時は、お子さんの手形をかたどってあげて
日々の成長をお手紙に添えて報告してもいいかもしれませんね。
幼稚園ごろには、自分の名前が書けたり、簡単な単語が
かけるようになるので、そこに一文字書き添えてあげると
より、お孫さんの成長の過程を感じてもらえるかもしれません。
お盆で帰省したり、普段会っているのであれば、お手紙にプラスで、
お盆に一緒に撮った写真を送ってあげるだけで喜んでもらえますよ。
もちろん、食べ物なんかも喜ばれますよ。
まとめ
敬老の日は、毎年9月の第3月曜日です。
9月の中頃になるのですが、2018年度だと、9月17日です。
敬老の日のプレゼントは、お孫さんから贈ることになります。
特にこれといって、おじいちゃん、おばあちゃんの年齢も関係ないです。
手紙に手形や写真を添えて贈るのがおすすめです。
ちなみに、厳粛な家庭で育った我が家の母に確認してみたところ、
お盆に義父母のところへ行った場合は、お盆に家族で撮った写真と
お礼の意を込めて手紙を書いて出し、
逆に帰省できなかった場合は、やはり家族全員が写った写真と手紙
そして、デパートで下着(それ用の贈り物があるんですって。)
寝間着などを贈ったりしたそうです。
少しでもお役に立てると嬉しいです^^