OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

生活

バレンタインの由来のチョコを子どもに絵本で説明?

投稿日:

こんにちは、紀香です^^
知り合いの若夫婦のお子さんが、あっという間に
幼稚園になったらしく、月日の流れは早いなぁと。

実は、バレンタイン時期に知り合いのご夫婦の家に
去年も遊びに行っていて、今年も行くのですよね^^

何か、バレンタインらしきものを、
手土産に持っていきたいのですが、奥さまが
言うには、チョコは虫歯ができやすいそうなのでアウト、
今回は、食べ物は抜きで、絵本をプレゼント予定です。

私のような状況は、少ないかもしれませんが
自分の子供や姪っ子や甥っ子、
はたまた知り合いのお子さんへ、もしもバレンタインの
チョコの由来を聞かれたら、なんと説明する?

バレンタインを楽しく想像できそうな絵本があると
思い出に残るし、何度も楽しめちゃいますよね
という

私の実体験も織り交ぜながらお伝えします。

スポンサーリンク
  

バレンタインの由来であるチョコとは?

そもそも、なんでバレンタインにチョコを女性から
男性に、贈り合うのだっけ?ということですが
元々は、ローマ帝国つまりは、3世紀ごろのイタリアに
いたウァレンティヌスという聖職者の人名がバレンタインの
名前の由来となっています。

ローマ皇帝であるクラウディウス2世が、当時ローマを
統治しており、たくさんの戦士、兵士たちを戦地へ
送っていたのですが、

やっぱりどんな時代でも、大切な家族や恋人とは、
別れたくないという気持ちを抱くのもすごく自然でして、
戦地へ行きたがらない兵士もいたんです^^;

戦地で兵士が戦ってくれない、となると、
国が、攻められたり、下手したら、国そのものが
滅ぼされてしまうかもしれないというピンチ

陥ってしまう可能性も出てきます。

皇帝、クラウディウス2世は、兵士を戦場へ向かわせる
対策として、結婚禁止令を発動させます。
もちろん。結婚が出来ないんだから、婚約もNGです。

兵士や国民たちは、困ってしまいましたが、こっそりと
皇帝にバレないように結婚式を挙げていました。
その時に婚礼の手助けを行ったのが、

バレンタインの由来であるウァレンティヌスさんです。
それも後に、皇帝に見つかってしまいウァレンティヌスさんは、
2月の14日に皇帝によって、強制的にこの世を去ります。

生前、ウァレンティヌスさんは、いかに愛が大切かと言うことを
看守にも語っていたそうです。

それがのちに、欧米で親しい人や恋人にメッセージカードや花を
贈り合う日になりますが、日本のようにバレンタインは、
行事というほど注力されていません。

ようやく本題ですが、
チョコレートを好きな男性に女性から贈る文化は、
実は日本独自の文化です。

バレンタインの由来を子どもに?

チョコを男女で渡したりするのは、企業戦略だ、
チョコレートメーカーのマーケティング
という夢のない
話を聞いたこともあるかもしれないですね^^;

確かに、そういう話があるのは事実ですし、
OL、社会人となった今、改めてチョコを贈る文化を
日本に根付かせた、と考えると

ものすごいバズ力というか、フォロワーアップというか
認知度UPなわけですよね。

ここから学ぶことは、IT業界で働く大人の一員としては、
魅力的ですが、子供にとっては、退屈かもしれません。

スポンサーリンク

小学生高学年なら、中には楽しめる子もいるかも
しれませんが、幼稚園児、保育園児には伝えるには、
刺激的すぎるというか、世のママ、パパから
出禁をくらってしまいそうです^^;

なので、小さなお子さんに伝えるときは、
普段、好きだなぁ、一緒にいて嬉しいな、楽しいなと
思う人に、チョコレートを渡す日だよ。

チョコレートは、甘くて美味しいから貰った人も
きっと嬉しくなっちゃうね^^
っと伝えています。

間違っても、チョコレートには、
ドーパミンという幸せ物質を出す恋の媚薬と
言われていて、15世紀アステカの皇帝モンテスマが
ハーレムに入る前に必ず食べたんだよ~と

大人ウケ、おじさん向けの雑学を披露しないで
くださいね^^;

バレンタインの由来が絵本に?

色々、バレンタインの由来やチョコについて、
お伝えしてみたものの、

子供にチョコをプレゼントが出来ないという方や
子供と楽しく年間行事を楽しみたいという方に
過去にプレゼントして、好評だったバレンタインの
絵本を紹介したいと思います。

それは、「こねこのチョコレート」という絵本です。
この絵本が、喜ばれたポイントは、
主人公が4歳くらいの女の子であったため、
○○ちゃん、もしくは○○くんと同い年だねという
読み聞かせ方が出来た
こと。

絵も大きめなので、物語に飽きそうな子供に
「このチョコは、何個あるかな?」
「この中だとどれが好き?」など、

子供に質問することで、考える力
子供に絵本に興味を持たせられたことが、
ポイント高かったようです^^

ストーリーも、主人公の女の子ジェニーが、
弟の為に心温まるプレゼントをしようと、あれやこれやと
様々なことが起こりつつお買い物に行くという物語。

正直言って普通に、面白いです。
今回は、その時に迷っていた”くまふうふのバレンタイン”
という熊の夫婦のバレンタインの過ごし方という

ちょい大人も楽しめそうなものを渡す予定ですというか
自分用に買うか、一瞬迷いました笑
こちらも、おすすめです。

バレンタインまとめ

バレンタインのチョコを渡す文化は、日本独自の風習です。
欧米でも、バレンタインでチョコレートを贈ることが
ありますが、

男女関係なく、親しい友人や恋人にメッセージカードや
花を贈ることが多い
です。

そもそもバレンタインとは、3世紀ごろローマ帝国の
ウァレンティヌスさんという聖職者が、
当時結婚や婚約が禁止されていた戦地へ向かう兵士の為に
婚礼の手助けをし、その後そのことが皇帝へ見つかり
2月14日に、この世を去ってしまったことから来ています。

子供に伝える際には、
普段、好きだなぁ、一緒にいて嬉しいな、楽しいなと
思う人に、チョコレートを渡す日だよ。

チョコレートは、甘くて美味しいから貰った人も
きっと嬉しくなっちゃうね^^など聞いて
ワクワクする事実の部分を伝えています。

バレンタインを子供と共に楽しめる絵本で、
オススメなのは、”こねこのチョコレート”
”くまのふうふのバレンタイン”という絵本です。

どちらも、バレンタインにちなんだ本なので
おすすめですよ^^

こちらの記事もご一緒にどうぞ
インフルエンザの潜伏期間はどのくらいから兆候があってどうするのがいい?
みかんのカビを吸ったそれって有害?対処の仕方とは?
みかんがカビる箱でひとつだけいったいどれくらいで?

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダルマイヤー中之島ってランチの限定メニューや予約はできるの?

こんにちは、紀香です^^ ダルマイヤーと言えばドイツ王室御用達のデリカテッセン=軽食楽しめる カフェ的なお店なのですが、その日本初のフラッグシップ&カフェが 大阪の中之島にあるのですよね^^ スポンサ …

qbbのチーズデザートの和栗は期間限定?ほかにも種類はあるの?

こんにちは、紀香です^^ QBBと言えば、チーズなのですが、数あるチーズの中で、おやつ感ある このチーズデザートが超美味しいんですよ! スポンサーリンク でねでね、いつも私は、スーパーでチーズ買うんで …

マツエク初めての流れと事前の準備とは?頼み方にコツはある?

こんにちは、紀香です。 今でこそ、まつエクは、私のメイクに外せない美容なのですが、 スポンサーリンク そういえば、初めてまつエクサロンに行ったときは、何がなんだか よくわからず、メニューも何を選んだら …

アパレルって服のお金が貯まらない?増えるの何着あれば防止できる?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です^^ 実は、私は有名カジュアルブランドとファッション雑誌掲載の エレガント系ブランドで、バイトをしたことがあります。 アパレルのショップ店員あるあるネタというか、 …

長野の伊那のお土産で有名ものは?地図でどこ?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です^^ 先日、会社の人から長野土産を頂きました。 おいしかったのですが、長野の伊那って何が有名なんだろう?っと いうか、伊那ってどこだろうということが、じわじわと疑 …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。