OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

イベント 生活

壬生寺の節分は混雑してる?狂言の時間は?

投稿日:2019年1月13日 更新日:

こんにちは、紀香です。
2月のイベントと言えば恵方巻や豆まきのイメージが
強い節分ですよね^^

京都では、この時期になると多くのお寺で節分祭と
呼ばれているイベントがあります。

その中でも、京都の地元民も訪れる人が多い壬生寺の
節分は、ちょっと特別だそうで・・・。

今回は、壬生寺は混雑してるの?狂言がある寺があるって
聞いたんだけど、壬生寺のこと?時間はいつから?
ということをまとめてお伝えします^^

スポンサーリンク
  

壬生寺の節分は混雑してる?

壬生寺は、京都にあります、京都駅からバスで
約20分くらいの道のりで、壬生寺道のバス停で下車すると
徒歩5分くらいで壬生寺につきます。

電車での最寄り駅は、大宮駅で徒歩約10分くらいの
場所にあるのですが、初めて訪れる時間に余裕がある場合は
バスがおすすめです^^

ただ、この節分の時期2月2日から2月4日までの日にちは
京都の各場所で節分祭が行われており、場所によっては
かなり交通網も混むと思っていた方が無難です。

節分行事の中でも、壬生寺の節分会は、
2番目に混むといわれているお寺です。

1番目は、吉田神社です、気になる方はこちらの記事に
詳しく書いていますので参考にしてみてください。
吉田神社の節分の露店の時間は?夜もやってるの?

この壬生寺は、新選組のゆかりの地としても有名なんですよ。
新選組隊士のお墓である壬生塚に節分会と共に訪れても
楽しそうですね^^

壬生寺の節分には狂言がある?

壬生寺では、節分の時期2月2日と翌日の2月3日に
「壬生狂言」と呼ばれる狂言を無料で見ることができます。

演目は、「節分」と呼ばれる狂言です。

壬生狂言は、全部で30番まで存在しているうちの節分は
11番目になるんですよ^^

普段の生活で、狂言を見ることは少ないかと思いますが、
この壬生の狂言はとても有名で、普段は、大人は800円の
見物料金がかかります。

スポンサーリンク

壬生寺の節分の時間?

この狂言は、壬生寺北門近くの大念佛堂で行われており、

大念佛堂は、重要無形民俗文化財としても登録されています。

壬生狂言は、45分~55分間演じられ、1時間スパンで
見物の人物を入れ替えます。

狂言は、2月2日と3日の2日間、午後1時から8時までの
毎1時間ごと1日8回上演されますので、

待ち時間に壬生寺の入り口などにある屋台を見て楽しんだり
境内を見て回ったり、壬生寺ならではの厄除け祈願として、

素焼きの皿の表面に名前を書き裏面には、「厄除け」や
「大念仏」などの願いことを書いて厄払いをお願いしてもらう
炮烙(ほうらく)が500円ですることができるので

もし、
待ち時間が発生してしまったら、挑んでみてくださいね^^

狂言の間は、写真などを撮ることは禁止されていますが
終わった後は写真を撮れることもありますが、皆で楽しく
見るのがマナーですので、お寺のルールに従ってくださいね

壬生寺の節分まとめ

節分行事の中でも、壬生寺の節分会は、
京都で2番目に混むといわれているお寺です。

壬生寺では、節分の時期2月2日と翌日の2月3日に
「壬生狂言」と呼ばれる狂言を無料で見ることができます。

演目は、全30番ある狂言の11番目で、「節分」
呼ばれる狂言です。

この狂言は、壬生寺北門近くの大念佛堂で行われており、

大念佛堂は、重要無形民俗文化財としても登録されています。

壬生狂言は、45分~55分間演じられ、1時間スパンで
見物の人物を入れ替え、狂言は、2月2日と3日の2日間、

午後1時から8時まで毎1時間ごと1日8回上演されます。

2月4日には、無料でぜんざいがふるまわれます^^
ぜんざいの詳細は、こちらの記事の最後の方に書いていますので参考にどうぞ
壬生の節分っていつまでで時間は?ぜんざいがもらえるってホント?

最終日も行ってみたくなりますね♪

こちらの記事も一緒にどうぞ
吉田神社の節分祭の福豆の景品は抽選なの?
雪見だいふくのほうじ茶はどこ?値段や味は?
京都の勝林寺のライトアップや御朱印は?場所ってどこにある?
バレンタイン自分用の予算やブランドそしておすすめは?

スポンサーリンク

-イベント, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スーツのクリーニング夏の頻度や料金は?

こんにちは、紀香です。 スポンサーリンク 社会人ともなると、スーツの1着や2着ありますよね^^; 夏の暑い日差しでも、スーツ・・・。長ズボンも汗ばみますよね。 普通の服とは違って、毎日洗濯出来ないから …

三千院の初午大根焚きはいつ?拝観料や混雑具合をご紹介

こんにちは、紀香です^^ 三千院と言えば、京都の大原にある天台宗の寺院なのですが 別名、三千院門跡や梶井門跡、梨本門跡とも呼ばれています。 スポンサーリンク そんな三千院は、自然の美しさが調和する場所 …

光明院の紅葉の見頃や混雑は?ライトアップの時もすごい?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です^^ 東福寺は、混んでいるのも知っているけれど、近くの光明院は、混んでるのかな? 紅葉の時期はいつが見頃かな?ライトアップもしてるの?という気になることを お伝え …

ミスドの桜の感想やメニューは?セットはあるの?

こんにちは、紀香です^^ 3月も半ばも過ぎるともうじき、早いところでは 早咲きの桜が咲くところもあるんだとか! スポンサーリンク 私の地域は、まだ咲く気配どころか、今年は、まだ コートが手放せませんが …

浴衣のマナーは旅館でもあるの?昼から?食事では?

こんにちは、紀香です^^ スポンサーリンク 浴衣を着る機会って夏祭りや、花火大会、あとは京都探索かなぁ~と 思っていたのですが、もっと身近なところで浴衣を着る機会ありました! それは、旅館です。今まで …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。