OLウォーカー

生活の中の気になる疑問を解決いたします

イベント 生活

クリスマスのシュトーレンはいつからあるの?由来や意味を徹底解説

投稿日:

こんにちは、紀香です、肌寒い日々が続きますね。
冬になると、近年、当たり前のようにパン屋やケーキ屋で
現れるシュトーレン。

最近では、会社の近くの
スーパーのパンコーナーで発見しました^^

シュトーレンは、どうやらクリスマスにちなんだ
パン
なのだそうですが、一体いつから日本にあって、
そもそも何のためにシュトーレンはあって、シュトーレンって
どんな意味が込められてるの?
ということを

ぎゅっと徹底的にお伝えします。

スポンサーリンク
  

クリスマスのシュトーレンはいつから?

クリスマスのシュトーレンがいつから日本にあるのか、と
言うと、ドイツの洋菓子店で修行した日本人が
1969年に福岡の老舗饅頭屋で売り出したことが始まりです。

この老舗饅頭屋というのは、現在も販売されている、
千鳥饅頭でおなじみの千鳥饅頭総本舗と言われています。

饅頭屋ということも驚きなのですが、その45年前の
1924年には、本格的なドイツパンが日本に既に伝わっていました。
ドイツのパンの種類自体は、数百から千種類以上あります。

1920年代は、現代とは違い、格安で飛行機に乗れたわけでもなく、
多くの物や人は、船を主に交通手段としていました。
インターネットも十分に普及していないこの時代、
海外からの文化が伝わるスピードは、今のように発達はしておらず
遅かった
ことを考えると、感慨深いですね。

その後、日本では、2013年から始まった東京の青山パン祭り
約25種のシュトーレンを一切れづつ食べ比べることの出来る
イベントが毎年行われていたりと、シュトーレンは、

イベントなど特別な展示会だけではなく、パン屋や、ケーキ屋
さらには、身近なスーパーなどでも見かけられるほど
人気となりました。

クリスマスのシュトーレンの由来とは?

そもそもシュトーレンとは、一体いつから伝わって
何のためにあるのか?についてですが、元々はドイツの習慣です。

1329年、ドイツのナウムブルクという地域でシュトーレンは
すでに存在しており、当初は、司教への贈り物でした。

しかも1329年の段階では、シュトーレンは、水とわずかな
油だけ
で作られており、現代のようにバターやミルク、卵は
使用されていなかった
ため、味も、まずくて固いものでした。

そんな起源もあるドイツでは、11月の終わりごろから、
シュトーレン作りが行われています。

スポンサーリンク

よく見かけられるシュトーレンの例として、
外は砂糖でたっぷりと覆われており、シュトーレンの中は、
マジパンやラム酒で漬けたドライフルーツがゴロゴロ入っています。
バターがたっぷりと使われているのも特徴です。

毎年クリスマスを除くクリスマスイヴまでの
4週間の間
にシュトーレンを1センチくらいにを切って、

少しづつ食べていき
クリスマスが来るのを待つという風習があります。

このクリスマスが到来するまでの、
4週間をアドベント(待降節たいこうせつ)と呼びます。

クリスマスのシュトーレンの意味は?

シュトーレンは、ヨーロッパ全土に知れ渡っていますが
ドイツの菓子パンで、シュトレンと呼ばれることもあります。
ドイツの近隣国、オランダではストルとも言われています。

このシュトレンという意味は元々ドイツ語で、
「坑道」や「地下道」を意味しており、シュトーレンの形状が
トンネルに似ていたことから、このシュトーレン(シュトレン)と
呼ばれるようになりました。

シュトーレンの外観の特徴の一つである、外側が真っ白な砂糖で
コーティングされ覆われている様子が赤ちゃんを包む真っ白な
おくるみのようだ
、とも言われています。

まとめ

クリスマスのシュトーレンは、日本では、1969年に福岡の
老舗饅頭屋である千鳥総本舗から売り出されたことが始まりです。

本場ドイツでは、シュトーレンは、食べるものではなく
1329年、ドイツのナウムブルクという地域でシュトーレンは
すでに存在しており、当初は、司教への贈り物でした。

シュトーレンは、シュトレンと呼ばれることもあります。

このシュトレンという意味は元々ドイツ語で、
「坑道」や「地下道」を意味しており、シュトーレンの形状が
トンネルに似ていたことから、このシュトーレン(シュトレン)と
呼ばれるようになりました。

また白い砂糖で全面覆われているシュトーレンの姿が
赤ちゃんを包む真っ白なおくるみのようだ、とも言われています。

ちなみにシュトーレンに、油ではなく、バターが使っても良いと
許可されるようになったのは、1491年からなんですよ^^

こうして、年月をかけて、現代のような美味しいシュトーレンに
進化していったのですね。

こちらの記事もご一緒にどうぞ
みかんがカビた同じ袋への影響は?予防はできる?
梅田のスカイビルのクリスマスのイルミネーションは混雑する?
iPhoneで月の撮影はアプリで綺麗に撮ることができるの?
インフルエンザの予防接種っていつから?効果はあるの?金額はいくらくらい?

スポンサーリンク

-イベント, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

バイオリンを大人になって習うと曲や教本は何から?

こんにちは、紀香です^^ スポンサーリンク 私は、社会人になってからバイオリンを習いに行き始めました。 知識ゼロ状態の全くの初心者です。 そんな私がバイオリンを習おうと思ったきっかけや、初めて習った …

フェルメール大阪に真珠の耳飾りや牛乳?東京との違いはあるの?

こんにちは、紀香です^^ 先日、フェルメール展大阪に行ってきました! フェルメールの作品って、私1つしか知らなかったのですよね; こんなにもたくさんあるんだ~とびっくりしたのですが、最後まで フェルメ …

梅雨でも犬の散歩しないと元気ない?臭いも気になる?

こんにちは、紀香です。 外を見ると雨が降っている、雨の天気って、犬の散歩に行くべきなのか、 それとも、行かなくても良いのかな?やっぱり行った方が良いよね?という 雨の日あるあるなこの現象。 スポンサー …

みなと神戸の花火の場所は何時から?行き方は?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です^^ 花火大会は、どこでもあるけれどひときわロマンチックな場所で見てみたい!! そんな気分を味わうなら、一度は見てみたい。 日本三大夜景のひとつである神戸!ですよ …

みかんがカビた同じ袋への影響は?予防はできる?

スポンサーリンク こんにちは、紀香です。 基本、みかんは、もらうことが多いのですが、 急に食べたくなって、スーパーの袋詰めみかんを買ってみました。 そこまでは良かったのですが、家に帰ると力尽き・・・ …

プロフィール

プロフィール
こんにちは、紀香です^^
20代の可愛いもの好きの独身OLです。
アパレル業界やIT業界の知識を活かして
生活に役立つ情報を発信いたします♪

OLだからこその、わかりやすさ使い易さ目指します


生活・文化ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






%d人のブロガーが「いいね」をつけました。